忍者ブログ

日本酒通販

日本酒通販は、都道府県別に日本酒の通販やお取り寄せなどを紹介しています。またTVで紹介された日本酒など番組別にまとめています。

   
【スポンサードリンク】

カテゴリー「青森」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

菊駒(きくこま)

菊駒(きくこま) 蔵元
  八戸酒類 五戸工場(公式サイト)
   〒039-1554
   青森県 三戸郡五戸町字川原町12

菊駒(きくこま) 通販・お取り寄せ
 菊駒 大吟醸
 菊駒 原酒三久
 菊駒 純米酒 金ラベル
 菊駒 まっしぐら70 純米原酒生貯蔵酒

菊駒(きくこま) 種類・特徴
【菊駒 大吟醸】
受継がれる技と時が薫る、極上の一滴に仕上がりました。

【菊駒 原酒三久】
菊駒本来の美味しい味わい、原酒の持つ重厚な旨みをお楽しみ下さい。

【菊駒 純米酒 金ラベル】
まろやかなコクと旨みにやさしい吟醸香が漂う純米酒に仕上がりました。

【菊駒 まっしぐら70 純米原酒生貯蔵酒】
青森県産米「まっしぐら」を使ったまろやかな五戸のお酒

青森の日本酒一覧

陸奥男山(むつおとこやま)

陸奥男山(むつおとこやま) 蔵元
  八戸酒造(公式サイト)
   〒031-0812
   青森県 八戸市大字湊町字本町9番地

陸奥男山(むつおとこやま) 通販・お取り寄せ
 陸奥男山 超辛口純米
 陸奥男山 金の生

陸奥男山(むつおとこやま) 種類・特徴
【陸奥男山 超辛口純米】
日本酒度+15という青森県内でも一番の辛口酒。辛口と言いましてもその口当たりは以外にやわらか。辛口という表現はなにも「舌がしびれる」という意味ではなく糖分がキレているという事。スッキリとさわやかに、和・洋・中を問わずに料理とマッチし、引き立てるお酒です。

【陸奥男山 金の生】
八戸酒造は、陸奥八仙の銘柄で人気が高まってきました。陸奥男山は、地元・八戸で長い間親しまれてきた銘柄です。

青森の日本酒一覧

稲川(いながわ)

稲川(いながわ) 蔵元
  八戸酒類 第二工場()
   〒039-1202
   青森県 三戸郡階上町大字赤保内字大上26-40

稲川(いながわ) 通販・お取り寄せ
 稲川 本醸造 辛口地酒蔵
 稲川 本醸造 しぼりたて生原酒
 稲川 純米大吟醸無濾過原酒 七重郎 黒
 稲川 純米酒
 稲川 純米吟醸無濾過原酒 七重郎
 稲川 純米大吟醸無濾過原酒 山田錦仕込 七重郎 白
 稲川 特別純米無濾過生原酒 七重郎
 稲川 大吟醸

稲川(いながわ) 種類・特徴
【稲川 本醸造 辛口地酒蔵】
軽快な切れ味なのに、深い味わいがある。そんな欲張りなお酒です。このお酒なら、冷・常温・ぬる燗・あつ燗といろいろな楽しみ方ができます。

【稲川 本醸造 しぼりたて生原酒】
今冬 初めてのこの新酒もかなりいい出来に仕上がっています。ぜひ、ご自分の舌でお確かめ下さい。中口で濃厚な味わいの本醸造です。

【稲川 純米大吟醸無濾過原酒 七重郎 黒】
稲川酒造の人気シリーズ「七重郎」に【黒】純米大吟醸が登場です。もちろん作ったまんまの無ろ過原酒。米の磨きが良いのでまろやかでのど越しなめらか、そしてふくよかな味わいを舌と喉で楽しませてくれます。稲川酒造のまじめな酒造りの姿勢をこの味が弁証しているかのようです。

【稲川 純米酒】
福島県の酵母「F701 うつくしま夢酵母」で醸しました。純米酒は口当たりがやわらかいと再認識させてくれるお酒です。ふくよかでまろやかな旨味が特徴。ぬる燗でもおいしいですよ。

【稲川 純米吟醸無濾過原酒 七重郎】
「七重郎」シリーズは、本当に高い人気を誇っているお酒です。それは、美味しいお酒を造るために必要な作業すべてをまじめにまじめにこなして、米の旨みを引き出す為に、日数をかけてじっくりと醸造しているからだと思います。当たり前だけどすごいことだと思います。濾過も割水も一切していないお酒です。爽やかな香りと、しっかりした旨味が特徴です。

【稲川 純米大吟醸無濾過原酒 山田錦仕込 七重郎 白】
稲川酒造の人気シリーズ「七重郎」に今度は山田錦100%で仕込んだ【白】純米大吟醸 山田錦仕込が登場です。もちろん作ったまんまの無ろ過原酒。同じ純米大吟醸造りの【黒】との違いは、まず原料米が五百万石から山田錦へ、アルコール度数を約1度高め、日本酒度も+1から+3に変わっています。味わいは、のど越しはなめらか、そしてふくよかな味わいをより深めた奥行きのある旨味が特徴です。常温か軽く冷やしてお楽しみください。

【稲川 特別純米無濾過生原酒 七重郎】
純米吟醸の七重郎同様、こちらも高い人気を保っている商品です。米の旨味にこだわってまじめに、まじめに、造ったお酒。低温でじっくり酒と会話しながら醸造しました。切れ味の良いスッキリとした飲み口が特徴です。『火入れせず・濾過せず・割水せず』の生まれたまんまのお酒です。

【稲川 大吟醸】
ていねいな造りの酒。味の凝縮度の中に一点のくもりもないクリアさは、クリスタルガラスのようです。杜氏が渾身を込めた一滴一滴を集めました。

青森の日本酒一覧

PR

スポンサードリンク

Copyright ©  -- 日本酒通販 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]