忍者ブログ

日本酒通販

日本酒通販は、都道府県別に日本酒の通販やお取り寄せなどを紹介しています。またTVで紹介された日本酒など番組別にまとめています。

   
【スポンサードリンク】

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黒松正泉(くろまつまさいずみ)

黒松正泉(くろまつまさいずみ) 蔵元
  森本酒造
   〒379-2122
   群馬県 前橋市駒形町1111-1

黒松正泉(くろまつまさいずみ) 種類
  黒松正泉 辛口
  黒松正泉 蔵造り
  黒松正泉 純米自然酒
  黒松正泉 上撰
  黒松正泉 大吟醸
  黒松正泉 しぼりたて生酒
  黒松正泉 純米酒

黒松正泉(くろまつまさいずみ) 通販・お取り寄せ
 黒松正泉 辛口
 黒松正泉 蔵造り
 黒松正泉 純米自然酒
 黒松正泉 上撰
 黒松正泉 大吟醸
 黒松正泉 しぼりたて生酒
 黒松正泉 純米酒

黒松正泉(くろまつまさいずみ) 種類・特徴
【黒松正泉 辛口】
まろやかでソフトタイプの味わいのあるお酒です。

【黒松正泉 蔵造り】
まろやかでスッキリとした味わいのあるお酒です。

【黒松正泉 純米自然酒】
「無農薬有機栽培天日乾燥」の自然農法産米を原料米に使用したお酒で、まろやかで、スッキリした味わいのあるお酒です。

【黒松正泉 上撰】
まろやかでスッキリとした味わいのあるお酒です。

【黒松正泉 大吟醸】
酒造好適米を高度に精米し、じっくりと醗酵させ味わいのお酒です。

【黒松正泉 しぼりたて生酒】
しぼったままの生の原酒が持つ新鮮な香りとコクのある芳醇でまろやかなお酒です。

【黒松正泉 純米酒】
米の旨味が生きたまろやかで芳醇なコクのあるお酒です。

群馬の日本酒一覧

赤城山(あかぎさん)

赤城山(あかぎさん) 蔵元
  近藤酒造(公式サイト)
   〒376-0101
   群馬県 みどり市大間々町大間々1002

赤城山(あかぎさん) 種類
  赤城山 大吟醸
  赤城山 純米吟醸
  赤城山 特別本醸造
  赤城山 特別本醸造 辛口
  赤城山 本醸造 辛口

赤城山(あかぎさん) 通販・お取り寄せ
 赤城山 大吟醸
 赤城山 純米吟醸
 赤城山 特別本醸造
 赤城山 特別本醸造 辛口
 赤城山 本醸造 辛口

赤城山(あかぎさん) 種類・特徴
【赤城山 大吟醸】
兵庫山田錦を原料米に使用し厳選の時期に伝統技術者の杜氏達が醸造した贅を尽くした技術の結晶。

【赤城山 純米吟醸】
低温長期もろみにしてドライに仕上げてありますので、コクとキレを兼ね備えた香り、華やかな酒質。

【赤城山 特別本醸造】
芳醇な味わい、なめらかなコクと旨みが調和した飲み口、爽やかな酒。

【赤城山 特別本醸造 辛口】
芳醇な味わい、なめらかなコクと調和した飲み口爽やかな淡麗辛口の酒質です。

【赤城山 本醸造 辛口】
端麗辛口にしてキレがあり、のど越し爽やかな飲み飽きない男の酒辛口です。

群馬の日本酒一覧

水芭蕉(みずばしょう)

水芭蕉(みずばしょう) 蔵元
  永井酒造(公式サイト)
   〒378-0115
   群馬県 利根郡川場村門前713

水芭蕉(みずばしょう) 種類
水芭蕉 特別本醸造
水芭蕉 純米ひやおろし
水芭蕉 大吟醸ヴィンテージ
水芭蕉 吟醸酒
水芭蕉 純米吟醸酒
水芭蕉 純米酒

水芭蕉(みずばしょう) 通販・お取り寄せ
 水芭蕉 特別本醸造
 水芭蕉 純米ひやおろし
 水芭蕉 大吟醸ヴィンテージ
 水芭蕉 吟醸酒
 水芭蕉 純米吟醸酒
 水芭蕉 純米酒

水芭蕉(みずばしょう) 種類・特徴
【水芭蕉 特別本醸造】
吟醸タイプで普段着の酒では最高峰の味わいです。

【水芭蕉 純米ひやおろし】
搾った原酒を生々で熟成させ、出荷時に手間暇かけてビン燗しました。昔から秋風の吹き始めた頃の酒が一番旨いと言われ、通称秋あがりやひやおろしと呼ばれています。

【水芭蕉 大吟醸ヴィンテージ】
国新酒鑑評会金賞受賞酒。香り、味ともに最高峰なお酒。5年以上低温熟成させたフルボディーな味わいです。

【水芭蕉 吟醸酒】
気品溢れる奥行きのある味わいと果実のような香りが特徴です。1年以上熟成させ、丸みのある味わいは飲む方々の顔に笑みが自然にあふれるお酒です。

【水芭蕉 純米吟醸酒】
米が持つ特有なふくよかな味わいを充分引き出した水芭蕉の花のイメージのようなソフトでピュアなお酒です。

【水芭蕉 純米酒】
蔵周辺で有機栽培した米で醸し、米の持つ独特の味わいを追求した味と香りです。

群馬の日本酒一覧

PR

スポンサードリンク

Copyright ©  -- 日本酒通販 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]